トップページ > さつまいもコラム
管理栄養士 市野真理子がさつまいもや食に関するお役立ち情報をお届けしていきます。
カルビーかいつかスイートポテトの甘藷研究所 研究員がさつまいもに関する情報をお届けしていきます。
市野 真理子(管理栄養士)
春の食卓に焼き芋アレンジメニューはいかがですか
寒い冬に食べるさつまいも料理といえば、熱々の焼き芋を連想しますね。焼き芋は甘くてヘルシーな食べ物。冬だけでなく、一年を通して楽しみたいですよね。今回は、少しずつ日差しが暖かさを感じる春にもピッタリの、焼き芋を使ったお料理 […]
自分好みのさつまいもは?
寒さもいちだんと厳しくなり、焼き芋が美味しい季節になりました。スーパーマーケットでも店内の入口付近で焼き芋が販売されており、思わず手にとりたくなりますね。そして色々な種類のさつまいもで焼き芋が作られています。紅あずま、な […]
韓国で流行中の「コグマダイエット」を考えてみる
新しい年を迎え、今年も皆さまへ「さつまいもと健康」について、お役に立てる情報をお届けしたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。 さて、クリスマス、年末年始と美味しいご馳走やお酒が続き、そろそろ胃が疲れてきた…、体重 […]
お正月に栗きんとん
年末が近づくと、大掃除、餅つき、おせち料理の準備と、師走というだけあって慌ただしさを感じますね。お餅やおせち料理は、購入する人も多いのではないでしょうか。 お正月行事の意味 新年の餅つきやおせち料理には意味があり、一族の […]
お芋でパーティーメニュー
12月になると、色々なところからクリスマスソングが聴こえてきますね。ご家庭でホームパーティーを開く方も多いのではないでしょうか。今回はお手軽に、でも華やかな、さつまいもを使ったパーティーメニューをご紹介したいと思います。 […]
甘藷研究所
さつまいもの甘さについて
今年もさつまいもの収穫シーズンが終わりを迎え、貯蔵庫等での貯蔵が始まっています。 前回の甘藷研究所のコラムでは甘さのもととなる「でんぷん」について触れましたが、今回は「糖」について触れていきたいと思います。 さつまいもの […]
みんな大好き「大学芋」
朝晩冷え込むようになり、冬の訪れを感じるようになりました。今年の秋はお芋掘りを楽しまれた方もいらっしゃるかもしれませんね。収穫したての新物のさつまいもは水分が多く、まだ甘みも少ないですが、少し寝かせると糖分がアップしてよ […]
干し芋を作ってみませんか
最近人気の干し芋。コンビニやスーパーをはじめ、道の駅やサービスエリアでもよくみかけるようになりました。干し芋の全国生産量の第1位は茨城県。しかし誕生したのは静岡県なのです。甘くて腹持ちのよい干し芋は、関東にまでその声が届 […]
お芋掘りを楽しむ
長かった夏も終わり、すっかり秋らしい季節になってきました。畑でもお芋がスクスクと育ち、芋掘りの季節ですね。掘りたてのお芋を食べたい!!と思いますよね。でも…掘りたてのお芋は、実はあまり甘さを感じないのです。ちょっと我慢し […]
新米の季節になりました
いよいよ新米が出回る季節となりました。今年は例年にも増して新米をいただくことを楽しみにしているのではないでしょうか。 お米は日本人の主食でもあり、乾物として保存ができる食材でもあります。食の欧米化といわれて小麦粉が主食と […]